学理論トップ | 医家推薦文 | 創始者・主宰講師 | 超電療法とは | 自律神経診断 | 井穴超電療法 |
ストレス学説とツボ | 自然治癒力は | 超特効ペアツボ | 経絡・ツボ | 世界初とは | 指導者養成募集 |
脳の根本、脳幹(のうかん)を正常活発化すれば、自律神経が正され、自然治癒力(免疫+再生力)が高まり、再発転移がんも勝手に消退する。
脳幹は自律神経(経絡)の司令塔、生命維持機構の中枢、心と体の中継所 |
脳幹と心臓は一心同体、生命、自然治癒力の根源です |
生命の維持活動の第一標的は、脳幹と心臓です。 |
脳幹の血行を促し、正常・活発化すれば自然治癒力(免疫+再生力)が高まりガンは勝手に治る |
澤、奇跡の超特効ツボ処方箋は、心臓と脳幹を同時に潤し「肝腎要・肝心要」を同時に高め、 最少刺激で最大効果、「治療と予防を同一同時」の理想実現に急迫します。 |
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』以下転載。
ヒトの脳の構造: 前頭葉(水色)、頭頂葉(黄色)、側頭葉(緑色)、後頭葉(赤色)、小脳(紫色)、脳幹(灰色) |
|
脳(のう)は、脊髄とともに中枢神経系をなし、感情・思考・生命維持その他神経活動の中心的、指導的な役割を担う。 脳の質量は体重の2%程度だが、血液の循環量は心拍出量の15%、酸素の消費量は全身の20%、グルコース(ブドウ糖)の消費量は全身の25%と、いずれも質量に対して非常に多い。このことは脳で起こる複雑かつ活発な電気信号の行き来に由来する 脳は運動・知覚など神経を介する情報伝達の最上位中枢である。また、感情・情緒・理性などヒトの精神活動においても重要な役割を果たしている。幾つかの精神活動に関してはポジトロン断層法などにより、脳の活動との間に密接な関係があることが確かめられている。 |
||
知覚、随意運動、思考、推理、記憶など、脳の高次機能を司る。 脳内での大脳の位置。赤色で示した部分が大脳。この大脳の表面を特に大脳皮質と言う (画像出典Anatomography) |
|
|
脳全体の重さの10%強をしめる。小脳の主要な機能は知覚と運動機能の統合であり、平衡・筋緊張・随意筋運動の調節などを司る。このため、小脳が損傷を受けると、運動や平衡感覚に異常をきたし、精密な運動ができなくなったり酒に酔っているようなふらふらとした歩行となることがある。 |
||
脳幹 |
中枢神経系を構成する器官集合体の一つ。延髄と橋、中脳と間脳を合わせて脳幹と呼ぶ。この小さな部分に多数の生命維持機能を含む |
脳幹(のうかん)とは、大脳の下、脊柱の先端部位にある。全自動の生命維持装置の中枢部である。 右図は、脳内での脳幹の位置。赤色で示した部分が狭義の脳幹(下位脳幹)。オレンジ色で示した部分(間脳)まで含めて脳幹とする事もあり。 |
|
間脳(かんのう)は、中脳が頭頚部の筋肉を直接制御するのに対し、間脳は自律神経やホルモン等を介して内臓全体を制御する。間脳は視床下部によって脳下垂体(下垂体)を支配して食欲、性欲、睡眠欲等を制御している。間脳の体温調節機能に働きかけ熱発させるサイトカインにIL-1やTNFがある。これらは炎症時に直接間脳に働きかけることにより生体の体温を上昇させ、感染から身を守る。 |
|
|
中脳(ちゅうのう)は、なめらかな動きを可能にする錐体外路性運動系の重要な中継所を含むほか、対光反射、視聴覚の中継所、眼球運動反射、姿勢反射(立ち直り反射)、歩行リズムの中枢をも含む。 |
|
|
橋(きょう) は、脳幹の一部を乗り越え、これをつつむように盛り上がってみえることから、この部位を小脳からでた「橋」にみたてて、この名がついた。 |
|
|
延髄(えんずい)は、嘔吐、嚥下、唾液、呼吸および循環、消化の中枢を含み、生命維持に不可欠な機能を担っている。 |
|
ポジトロン断層法 PET |
ポジトロン断層法(ポジトロンだんそうほう、positron emission tomography;PET)とは陽電子検出を利用したコンピューター断層撮影技術である。 CTやMRIが主に組織の形態を観察するための検査法であるのに対し、PETはSPECTなど他の核医学検査と同様に、生体の機能を観察することに特化した検査法である。 主に中枢神経系の代謝レベルを観察するのに用いられてきたが、近年、腫瘍組織における糖代謝レベルの上昇を検出することにより癌の診断に利用されるようになった。 脳内での神経活動が高まるとその部位で代謝量や血液流量が増大するので、捉えたい指標に合わせて上に述べたトレーサー(識別用材)を選んでやれば、間接的に脳内で活動が活発になっている部位を特定することができる。 手の肘より先、足の膝より先(根本部)のツボ刺激で、どこよりも真っ先に脳幹に酸素が到達集中することが、再三、確認されている。 |
脳幹の機能 脳幹は多種多様な神経核から構成されており、その機能も当然ながら多様であり、この小さな部分に多数の生命維持機能を含む。 |
1.多数の脳神経が出入りし、多数の神経核が存在する。 |
①鼻(嗅覚)②目(視覚・眼球運動)③耳(聴覚・平衡覚)④口(舌・歯の知覚・唾液・咀嚼)⑤顔(顔面神経・)⑥のど・頚胸腹・肩首の運動 |
2.自律神経機能中枢が存在する。 |
自律神経系(じりつしんけいけい)は、末梢神経系のうち植物性機能を担う神経系であり、 動物性機能を担う体性神経系に対比される。自律神経系は内臓諸臓器の機能を調節する遠心性機序と内臓からの情報を中枢神経系に伝える求心性の機序という二つの系からなる。交感神経系と副交感神経系の二つの神経系で構成されている。 自律神経系の機能 随意神経系である体性神経系と対照して、不随意である「自律神経系」は循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、および代謝のような不随意な機能を制御する。自律神経系はホルモンによる調節機構である内分泌系と協調しながら、種々の生理的パラメータを調節しホメオスタシスの維持に貢献している。 交感神経と副交感神経の二つの神経系からなり、双方がひとつの臓器を支配することも多く(二重支配)、またひとつの臓器に及ぼす両者の作用は一般に拮抗的に働く(相反支配)。交感神経系の機能は、闘争か逃走かと総称されるような、身体的活動や侵害刺激,恐怖といった広義のストレスの多い状況において重要となる。 自律神経反射 1.
体性-内臓反射 とは求心路が体性感覚神経、遠心路が自律神経系からそれぞれ構成される反射機構である。この反射の例としては、体性-交感神経反射が古くから知られている。これは、皮膚に侵害性刺激(いわゆる痛み刺激)を加えると交感神経系の機能が亢進し、心拍数の増大、血圧の増加等が生じる反射である。他にも、温熱刺激を皮膚に加えると発汗が生じるが、これは温度刺激が体性感覚神経を介して、汗腺支配の交感神経を興奮させた結果生じるもので、体性-内臓反射と言えるだろう。また、古くから、鍼療法、物理療法として、体表へ種々の刺激(機械的刺激、温度刺激、化学的刺激、香りなど)を加えて身体機能を改善、維持する医療が存在するが、これらの療法の生理学的機序の一部はこの体性-自律神経反射で説明できる可能性がある。これまでに、鍼刺激が中枢神経系において内因性モルヒネであるエンドルフィン、ダイノルフィン等を増やすこと、種々の感覚刺激が自律神経系を介して、末梢器官(消化管機能、泌尿器、循環器、内分泌器官)に作用することが基礎医学及び臨床医学において研究されている。 |
3.意識と覚醒に重要な神経回路があるとされる。網様体 |
網様体(もうようたい)とは、脳幹の背側部分に散在する構造物である。呼吸および循環の中枢であり、生命維持に不可欠な機能を担っている。網様体は視床を介して覚醒と睡眠の調節にも深く関わっている。痛みで目が覚めるなどの反応は、痛覚線維から伝わった刺激が網様体に入り、網様体の活動を促して意識や運動機能を活発にすると説明される。この様子は脳波の測定により観察できるが、詳しい機序には不明な部分も多い。 |
4.脊髄から視床へ上行する感覚神経路が存在する。 |
脊髄(せきずい)は、脊椎動物のもつ神経幹。脊椎の脊髄腔の中を通り、全身に枝を出す。脳と脊髄を合わせて、中枢神経と呼ぶ。脊椎の中を通って脳につづき延髄とともに中枢神経系を構成する長い器官である。 |
5.上位中枢から脊髄に下降する運動神経路が存在する。 |
6.姿勢反射の中枢である。 |
位置覚に関連する全身の知覚により、反射的に全身の筋が適度に緊張し、体の位置、姿勢、運動における平衡を保つことを姿勢反射という。 |
以上が
現代医学の先端理論です。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 |
ポジトロン断層法 PET 脳幹の画像 ⇒イメージ |
|
||
ポジトロン断層法(ポジトロンだんそうほう、positron emission
tomography;PET)とは陽電子検出を利用したコンピューター断層撮影技術である。 CTやMRIが主に組織の形態を観察するための検査法であるのに対し、PETはSPECTなど他の核医学検査と同様に、生体の機能を観察することに特化した検査法である。 主に中枢神経系の代謝レベルを観察するのに用いられてきたが、近年、腫瘍組織における糖代謝レベルの上昇を検出することにより癌の診断に利用されるようになった。 脳内での神経活動が高まるとその部位で代謝量や血液流量が増大するので、捉えたい指標に合わせて上に述べたトレーサー(識別用材)を選んでやれば、間接的に脳内で活動が活発になっている部位を特定することができる。 手の肘より先、足の膝より先(根本部)のツボ刺激で、どこよりも真っ先に脳幹に酸素が到達集中することが、再三、確認されている。 |
|||
今や免疫学の常識・・・白血球中のリンパ球がガン細胞を攻撃排除する。このリンパ球の数量や活性度をコントロールしている自律神経(福田・安保理論)は、脳幹(大脳の下、脊柱の先端部位で生命を全自動で統括=免疫の中枢)に所属しています。 |
|||
NHK総合テレビ (1991年9月17日)放送 サイエンスドキュメント 東洋医学 第2集 生命の源は「気」にあり ※第18回 日本賞 教育番組国際コンクール優秀番組賞 受賞 ※第33回 科学技術映像祭 科学技術庁長官賞 受賞 「ポジトロン断層撮影法」の画像(PET画像・NHK放映など)とは |
|||
20年程も前から民放などからも流されるこの種、同様映像の示す事実こそが、この自然治癒がんシステム利用と革新の超自然治癒療法構築の最大要件なのです。 この日中両国で承認証明済みの事実を応用して、小生は、偶然でしたが、組合せ経絡ツボ同時超電療法によって奇跡的な効果に遭遇し気づき発見したのです。
1.
自律神経の中枢部位に酸素供給を確実な方法・手段で、促進(血行)して正常・活性化する。… 2.
脳幹の血行を確実容易に促進するには、歴史的裏付けのある手足(肘・膝~指先までの部位)のツボ・経絡刺激。 3.
自律神経は経絡と同じもの。したがって六臓六腑を標的とする12経絡の内でも、免疫の優先順位では、1位が心臓の経絡であり、中国古典医学理論では、この心経刺激が「天(頭)に上る」「神(脳)に至る」としています。
4.
優先順2位では、「肝心かなめ」「肝腎要」とあり、心経(心臓標的の自律神経)・心包経(冠状動脈を標的とする自律神経)の根本部位ツボ刺激が、心臓だけでなく、肝臓、腎臓の機能を活性化することが、鍼灸学の大家(山下誠)の著述にもあり、検証済みの事です。 |
ツボ採り方凡例 図 | |
〒110-0004
東京都台東区下谷1-10-9石田ビル3F
TEL 03-3845-0576
FAX 03-3845-1802
eメール keiraku@nifty.com